「新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている県産食材※の販路拡大を支援する事業がスタートしました。
5食材を買って、食べて応援する「地消地産・地産地消の取組」(以下「フェア」と記載します)を実施し、さらに、その様子を広く発信する施設を募集します。信州の元気を取り戻すために、ぜひご応募ください。
※影響を受けている食材とは・・・
「県産牛肉」「信州サーモン」「信州黄金シャモ」「県産米」
「県産そば(県産そば粉を50%以上使用しているもの)」
応募要項
- 概 要
-
新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている5食材を卸業者から仕入れ、フェアを実施する施設を募集し、95施設を選定します。
対象に選定された場合は、1食材につき2分の1の額(上限10万円)で仕入れることができ、通常の仕入れ額との差額で、フェアを実施いただきます。
- 対象施設
-
県内の直売所、スーパー、ホテル、旅館、飲食店等
- 応募締切
-
令和3年 9月27日(月)
- その他
-
- フェアで取扱った対象の県産食材の精算は、原則翌月中に終えることとします。
- 令和3年12月31日までに納入がされた食材が対象となります。
- 提出された応募内容で不明な箇所がある場合は、個別にヒアリングや資料の提出を依頼することがあります。
対象施設の選定について
対象施設は、選考委員会において選定します。
選考委員会では、必須事項の項目を全て満たしている者の応募の中より、主に下記の選定基準の評価事項にある2つの観点から評価します。この他に、取組を実施する地域や業種に偏りが出ないよう考慮し95施設を決定します。
選考基準
必須事項
- 「新型コロナ対策推進宣言の店」(飲食店・宿泊施設は信州の安心なお店)である又は取組実施までに認定されていること
- 取組実施期間が令和3年10月3日から令和4年1月31日までであること
- 暴力団が実質的に経営を支配するものでないこと
評価事項
- 影響を受けている食材の消費拡大の効果
- 地産地消の推進・PR効果
ENTRY 応募フォーム
募集は締め切りました。ご応募ありがとうございました。